フィリピン航空を有効に使うには

来年の3月にサウスレイテのツアー計画が進行中です。実施されれば私にとっては二年ぶり。企画者と私の嗜好からしてジンベエザメ(餌付けされてない!)を見る以外は完全なマクロ狙いになるでしょう。個人的にはまた黄色いピグミーシーホースを撮りたいと思っています。

サウスレイテの黄色いピグミーシーホース
昨年のサウスレイテの黄色いピグミーシーホース。かろうじて顔が写ってます。 Nauticamからのハウジングの納品が遅れ、ぶっつけ本番で挑んだものの、 案の定うまく撮れませんでした

参加メンバーはおいおい募るとして、個人的に気になるのは予算の工面。おそらくツアーに含まれるのはマニラから先の料金だけなので、成田⇄マニラ間をいかに安く上げるかは各々の裁量次第になります。

フィリピン航空の航空券、普通に買えば燃油代などを含む往復で7万円弱。マイレージが2万マイル貯まっていれば特典チケットに交換できるものの、私のマイル残高は1万ちょっと。これからセブに2回行っても届きません(2往復で約8,000マイル)。

でも大丈夫。裏技があって、フィリピン航空ではマイルを買えるのですよね。1,000マイルが2,500円なので上限の10,000万マイルを購入すれば航空券と引き換えてもらえます。燃油と手数料と空港使用料で二万円弱かかるにしても、私はMAX45,000円ぐらいで収まりそう。

セブには年内にもう一回ぐらい行くかもしれないから、そうしたら4,000マイル溜まるので、さらに1万円安くなります。

いや待てよ。レイテだとマニラ⇄タクロバンの国内線にも乗るわけです。機内預け荷物23kg x 2個のルールは成田 or 名古屋⇔マニラ or セブ限定なので適用されません。しかも荷物は国際空港のセブとは違って預けっぱなしとはいかず、往復ともマニラで一旦受け取る必要があります。

そして、確かフィリピン航空国内線の重量制限は15kg(最低ランクのチケットの場合)。だとするとどうやっても無理。私の機材一式(カメラと水中ハウジングを除く)は約26kgだから11kgオーバーです。規定の超過料金は150ペソ/kg+Tax 12%。税込み1,848ペソだから約3,500円ぐらい。往復だと約7,000円。対して、年会費6,300円のスポーツプラスフィリピンに加入しておくと+20kgまでOK。1往復で元がとれるのだから、こちらに入っておく方がお得ですね。

フィリピン航空のことなので、ちょいちょい事情が変わるかも知れませんが、今のところマイレージを買い足し、スポーツプラスフィリピンに加入した上で参加するのが一番リーズナブルなようです。

BORACAY RUM三種

セブの海の新作写真も尽きたので、お酒の話でも。

以前にも紹介したBORAKAY RUM(ボラカイラム)が三種類とも揃ったので改めて。

ボラカイラム三種類

左からココナッツ風味(コパトーンの日焼けオイルの匂いがします)、メロン風味、そしてカプチーノ風味。

BORAKAY RUMのバーコード

バーコードもボトルの形をしています

50 proofだから度数は25°。街で買うと確か1本80ペソ、160円ぐらい。フィリピンに行った際はお土産に買ってくるのもいいですね。

ちなみに私の飲み仲間の女性達にはカプチーノがダントツの人気です。

リゾートホテル評(La Place Guesthouse編)

先日のセブ・マクタン島で利用した宿はLa Place Guesthouseagodaを使って1泊2,000円弱(朝食付き)で予約。もちろんフィリピンなので探せばもっと安い宿も多々見つかるわけですが、私が使うダイビングショップの近くだとそこがもっともリーズナブルなので(アネモネリゾートのファンルームは除く。夏はクーラーありが必須条件なので)。

La Place Guesthouse

私はゲストハウスは初めてだったのですが、ホテルとはいろいろと勝手が違いますね。

まず、チェックインの手続きはagodaで発行されたバウチャーのプリントアウトを渡して終わり。フロントらしき構えも見当たりません。あるのはレストランと併設のBARだけ。お金関係は離れの調理場兼事務所兼住居みたいなところで管理しているようでした。もちろんルームキーも預かってくはれません。まあ、それはありがちだけど。

ゲスト用の建物は1Fがレストランで2Fが客室(8部屋)とこぢんまりしています。ちなみに3Fは工事中で剥き出しの鉄筋が天に向かって生えている状態。いつか増築されるのでしょう。

部屋の内装は至ってシンプル。ベッドの他にはテーブルと整理棚があるだけ。サービス品はペットボトルの水2本と石鹸、シャンプーなど。もちろんテレビや冷蔵庫、セーフティボックスなんかはないものの、クーラーと扇風機は完備されています。

部屋の内装(ベッド)

部屋の内装(窓側)

部屋の内装(整理棚)

トイレとシャワーは共同でそれぞれ4個ずつ。シャワールームはスポーツクラブによくある電話ボックスみたいなタイプです。ただし、お湯が出るのは奥の二室のみ。私は手前から順番に使っていったので、お湯シャワーに巡り合えたのは三回目からでした。まあ、気候的には水だけでも辛くはないけど。

シャワー&トイレ

シャワールーム(お湯)

ちょっと驚いたのはチップを受け取ってくれなかったこと。何となくゲストハウスってところは室内サービスはないのかと思っていたら、ダイビングで外出中に清掃とベッドメイクをやってくれていたので、翌日枕元にチップを置いてから潜りに行って帰ってみたら、そのまま棚に置かれていました。感謝の意を拒絶された気がしてちょっとショック。規定の料金以外には受け取らないという方針なのでしょうかね。まあ「チップもくれないような奴」と思われるよりはいいか。

そういうわけなのでチェックアウトの手続きもありません。宿泊代は事前にagodaに支払い済みだったし、BARでの飲み代も都度払いしてたので。そもそも精算が発生しないようになっているのでしょう。

なお朝食はこんな感じでした。

朝食の例

4泊の滞在中はおおむね快適に過ごせたのですが、難点はレストランが7:30からしか開店しないこと。ダイビングショップのピックアップが早いときは間に合いません。前日に頼んでおけば少し早めてもらえるかもしれませんが。

立地的には、斜め向かいにマリバゴグリル(日本人観光客がよく行くフィリピン料理店)、並びにコンビニとゴールドマンゴー(韓国人経営のイタリアンレストラン。ややこしい…)なんかがあり、割と不自由しない感じです。私としてはまた使ってみたいと思える宿でした。

英語留学ならセブがお勧め

ダイビング仲間の一人がフィジーに英語留学に行っています。

フィジーといえば私が長年憧れている食材「バロロ」が獲れる国。バロロは珊瑚の産卵のように、一年の特定の時期(確か10月末前後)にだけ海底からわき出てくる珍味。島の漁師総出でボートを出し、シラスウナギのようなそれを大騒ぎしながら捕獲してその場で食べるのだとか。

日本人としては、白米のご飯を持参して獲れ獲れのバロロを乗っけて醤油をかけて食べるると絶品だそうな。自然相手なので短期の滞在だと難しそうだけど、いつか食ってみたいものです。


さて、フィジーへの語学留学ですが、私はあんまり良い評判を聞きません。何でもホームステイの場合、ホストファミリーによって生活環境に当たり外れが大きいのだそうな。当たればいいものの、当たらなければ一ヶ月かそこらでギブアップして帰国なんてケースが多々あるのだと。

例えばインド系フィジー人の家にホームステイすると、昼間に長々とティータイムを取る習慣があるため夕食が22時~になるそうです。たとえ順応できても太りそう…。

他にも出される食事が連日お芋さんだけ(現地だとタロ芋かな。味ないよね)ってことすらあるそうで。どうやら語学学校から謝金が出るため貧しい家庭ほど留学生を受け入れたがるという事情がそうさせているようです。フィジー自体はのんびりとした良い国らしいのですがね。

セブで語学留学という具合でフィージーからは散々な思いで帰ってくる人が少なくないと聞くので、私が代わりの留学先としてお勧めするのがセブ。近年、画面越しに会話するバーチャル英会話レッスンの接続先はたいていフィリピンだとも聞きますし。

セブの英会話学校、安いところでは学費・合宿費(相部屋だけど)込みで一ヶ月$1,000なんてところもあるそうです。まあ、相場は12〜17万円ってとこらしいですね。ホームステイにこだわらなければそういう短期留学もいいのではないかと。セブなら日本から近く、望めば都会的な生活もできますしね。

ああ、私もそうしたいものです。もう少し英会話能力を鍛えておけば世界中のどこに潜りに行っても不自由が減るので。

他にも、将来仕事をリタイヤした後、少ない蓄えで暮らすために物価が安い途上国に移住、適応するってのも有効です。今どきWebでもって日本の事情もほぼリアルタイムに把握できるし。

まあ、そうじゃなくとも春の花粉症がなく、夏は東京より涼しく、冬も冷え込まないフィリピンに住むってのは魅力的なので、来年の花粉症シーズンに短期留学を考えてみようかな。ほんでもって週末ごとに潜りに行くと。

eチケット

航空券のeチケットって味気ないですよね。そして頼りないですよね。適当なプリントなのに、ちゃんと飛行機乗れるのかと。もちろん乗れるのですが。

まあ、よく見かける紙っぺらはeチケットの控えというか発行のお知らせみたいなもの。eチケット自体は各航空会社のシステム内に記録として存在しているわけです。

だから、チケット番号と名前、最悪名前だけ(同姓同名を見分ける情報は必要だとしても)でも解れば照合できるはず。紙っぺらは無くしても何とかなるんじゃないかと。

でも、元来小心者の私なんかは外国のチェックインカウンターで「もっと正式な書面を提示せい」なんて言われたらどうしようなどと考えてしまいます。

せめて冒頭に「eチケットの控え」なんてデカデカと書いてくれると良いのですが(旅行社から貰う控えには、それっぽいロゴや文面が入っていたりしますよね)。

eチケットの控え
先日の旅のeチケット情報はメールで届いた簡素なテキストのみ