α55

昨日、発売されたばかりのSONY α55を触ってきました。これ、ヤバいです。

α55

近くに置いてあったCanon EOS Kiss X4と握り比べても一回り小振りなサイズ。そして、何がいいってオートフォーカスのスピードが速いのなんの。Cyber-shot HX5Vのフォーカスが「キュッキュッ」という感じだとしたら、EOS Kiss X4は「キュッ」。そしてα55は「パッ」。コンデジのフォーカス合わせでは往々にして距離感を探るようなもたつきが見られますが、α55だとシャッターボタンに触れた瞬間に画面がカッチリ固まります。これならうっかり半押しせずに押し込んでも、それなりの絵が写せそう。ああ、ぜひとも水中で使ってみたい…。

プロや気合いの入ったマニアからすればいろいろと注文もあるのかもしれませんが、私のようにずっとコンパクトデジカメを使ってきた者にとってはレンズやら画質やらに強いこだわりもないため、この基本性能だけでも十分すぎる感じです。

9/23からのセブ行きに合わせてαNEX-5を買う気満々だったのですが、どうやらNauticamのハウジングが間に合わなそうなので見送るかも知れません。それに同じαでもαNEX-5は一眼レフよりもCyber-shotに近いカメラのような気がします。重量こそ倍ほども違いますが、HX5Vと併用するのであればαNEX-5よりもα55の方が面白い組み合わせなのは間違いないでしょう。

ならば対応ハウジングの発売待ち。これまで一眼タイプのカメラ市場ではとにかく二社が強かったので、αシリーズの水中ハウジングはオーダーメイド以外で聞いたことがないのですが、今ならきっと出ますよね。

最近の流れからしてSeatool社は真っ先に対応することでしょう。INONは最近Panasonic機に注力しているので出すことはないかな。Sea&SeaやZillionもCanon&Nicon路線を続けるのではないかと。そこで新進気鋭のACUAPAZZAやNauticamが乗り出してくれれば嬉しいです。どちらも仕事が遅いのが気掛かりですが…。

αNEX-5用ハウジング APSO-NEX5

AQUA FORUMのサイトにACQUAPAZZAのαNEX-5用ハウジング APSO-NEX5の案内が載りました。

APSO-NEX5の俯瞰写真

液晶モニタを傾けて使うこともできる(何とも意欲的なギミック!!)スラントカバーモデルが売価153,000円(税込)、オーソドックスなフラットカバーモデルが130,000円(税込)だそうです。

APSO-NEX5の背面

別売のズームレンズポートにはINONのマグネットロータリが採用されていて、昔ながらのギアがありませんね。単体で使うならともかく、接続したハンドルグリップを握った状態で手早くアクセスできるものかは実物を見てみないと何とも言えない感じです。

あと、気付いたところでは、いつものACQUAPAZZAマーク(↓)が見当たりませんね。

ACQUAPAZZAマーク

代わりにブランド名のプレートが見られます。

発売は9月末とのこと。ACQUAPAZZAのサイトにはまだ情報が出ていないので、実質は不確定なのかも知れません。

個人的には9月24日、25日にいつものマクタンの海で潜る予定があり、それまでに入手できるなら買う可能性もあったのですが、Nauticamともども間に合わないかも知れません(もう一つの選択肢であるSeatool製ハウジングはHX5Vの件もあって魅かれませんでした)。そうなるとα NEX-5自体をパスしてしまうかも。同じSONYで言うと、本日発売となったα55が抜群に良いように思えてきたもので…。

Nauticam αNEX-5 ハウジング 先行予約キャンペーン

たまに覗いてみるAQUA FORUMのサイトにNauticam αNEX-5 ハウジング 先行予約キャンペーンの案内が載りました。9月中旬発売予定とのことで、いよいよ来週ですね。Nauticam社が納期を守れればの話ですが…。

Nauticam αNEX-5 ハウジングのイメージ図

定価144,900円(税込)に対して9/15日までの予約ならキャンペーン価格127,000円(税込)。レンズポート、グリップ、そしてM67レンズアダプタはオプションですが、まあ妥当な価格でしょう。

ただし、相変わらず光ケーブル接続の機構が案内されません。見た感じ、光ケーブルコネクタを外付けするためのアタッチメント機構がなさそうなのですよね。コンデジ風と言えばそうなのですが、 まさかこのCAD画像通り内蔵ストロボの光をスルーさせる仕様でいくのでしょうか…。

座間味”台風”ツアー

週末、馴染みのダイビングショップ主催の座間味ツアーが開催されたのですが、運悪く台風9号に見舞われたようで。

9/2(木)に座間味島に渡り、翌9/3(金)に2ボート潜ったものの、海況の悪化を見越してその日の内に那覇に戻り、観光旅行に切り替わったのだそうな。私も記念ダイブ用のプレート計7枚にメッセージを書いてたのですが、どれだけ達成できたのだか。

9/4(土)は丸一日予定が空いたのでレンタカーで美ら海水族館まで足を伸ばしたとのこと。本部まで遠出できたのはせめてもの救いでしょうかね。

美ら海大水槽
美ら海大水槽

もっとも、このツアーが台風に遭遇することは私は前から予想していました。もちろん予知能力なんかではなく単にその可能性が高いと見ていただけですが、それでも確信がありました。なにしろ今年は台風が8月末でも6号と極端に出遅れていたので、こりゃもう9月以降に立て続けに発生するはずだと。例年でも9月の沖縄とグアム・サイパン・パラオ方面はけっこうギャンブリングだったりしますし。

さて、今月18日から仲間の一人(ルーキーの女性)がパラオツアーに参加する予定です。私の勘だとこれもヤバそうな予感。さすがにJALチャーター便が飛ばないほどのピンポイントで台風に遭遇する確率は低いにせよ、かの地ではでき立ての台風や、台風になりかけの熱帯低気圧に囲まれ兼ねんだろうと。そうして海のレジャーを取り上げらようものならパラオでは何の楽しみもないわけです。なので我々ベテラン勢は「9月だけはやめとけ」とやんわり止めたのですが、彼女は仕事柄そこでしか休みづらいとのことで。

一行が泊まるパラオ・ロイヤル・リゾートはマラカル島で、天候次第では身動きすら取れないかも知れませんが、確かビュッフェが充実していたはずなので、最悪ホテルに缶詰めとなってもその点だけは安心かな。

スプリングフィンストラップの難点?

先日、Jet Fin REVOのストラップをスプリングタイプに交換し、ボートダイブではその使い勝手の良さに喜んでいたのですが、昨日宇佐見の大崎で潜ったときにちょっとした難点というか不向きな利用シーンを発見しました。足場が不安定なところでは履きづらいのです。

これが樹脂製の通常ストラップなら、あらかじめ底面側にめくっておくとフィンのブーツポケットが全面露出するため足を差し入れやすいのですが、スプリングフィンストラップはブーツポケットに封をするかのように接続されています。

Jet FIn with Spring Strap

しかもけっこう固いバネなので、まずはブーツポケットの穴を確保すべくストラップをずらし、足先を奥まで差し込めたらバネをアキレス腱のあたりにセットするという一連の動作が難しいと感じました。安易に足を差し込もうとしても阻まれてしまいます。

ひょっとすると使い込めばバネが多少柔らかくなって自由度が上がるのかもしれませんが、当然私のはまだその段階には達していません。

ちょっと握力がいりますが、バネも底面側にめくっておくことはできます。ただし、ポケット付近を握ることになるため、フィン先やサイドを持って履くときよりも近くまで足を引き寄せなければならなず、これはこれでバランスを欠きやすそうです。

よって足場が悪かったり波が打ち寄せているビーチエントリの場合は、一人で頑張ろうとはせずに大きめのカメラは他者に持っていてもらい、常に両手を空けてから履くようにした方が良いと思います。