城ケ島の思い出

このたび知人が城ケ島のダイビングショップから巣立つとのこと。何事にも終わりは来るものです。名残惜しいでしょうが、良い思い出がたくさんできたようで、その点はなにより。

私が初めて城ケ島を訪れたのは約10年前の4月。当時の仲間が日帰りで潜りに行くということで車に乗っけてってもらいました。でも私はすでにドライスーツを手放していたため丘番です。そのときの仲間はちりぢりになって、もう長いこと会ってないなぁ…。

仲間の一行がボートに乗り込んで1本目のダイビングに出発するのを見送った後、近くを散策するとなかなか感じのいい磯を発見。当然ながら生きもの探しのスタートです。短パン&サンダル履きなので、そこそこ海辺を動き回れます。4月の海水温は低いものの生来の暑がりな私には気になりませんし。

その磯には貝採りに来たらしき人が何人かいましたが、おそらくお目当てのツブ貝の類いは見当たりません。目に付くサイズのものは既に取り尽くされていたのでしょう。その代わりに(?)アメフラシがたくさん集まってきていました。そしていたるところに黄色いウミソウメンが。そう、アメフラシの卵塊ですね。ウミソウメンが食用になり、美味だと言う人もいることは知っていたものの、食べ方までは知らなかったのでそっとしておくことにしました。

ウミソウメンを食べるのを諦めて他の生きものを探すと、いました、モンツキカエルウオが。それも水深わずか15cmの小さな岩穴に。こんなこともあろうかとデジカメをハウジング(懐かしいDIV製オーダーメイドの)に入れて持ってきていたので、おもむろに撮影を開始。カメラを持った手だけを水に浸けての水中写真撮影は初めての経験です。穴居性の魚なのでカメラを近づけても逃げないのですが、周りの岩が邪魔でなかなかいい具合に捉えられません。しかも水面直下は明るすぎて液晶モニタが見えない…。

結局、いい写真にはなりませんでしたが、グリーンがかった春先の海に潜った仲間は大して収穫もなかったとのことで、まったく潜らなかった私が一番の収穫を得たという貴重な体験をしました。

さて、二度目に城ケ島を訪れたのは5年前の春。馴染みのダイビングスタッフの最後のツアーだったので。もちろん私は丘番ですが、むしろそれを望んでいたぐらいです。新しいデジカメをマクロコンバージョンレンズを装着したハウジングに入れ、皆の出港を見送ってから、また同じようにカエルウオを探そうと喜び勇んで思い出の磯に出向いたところ、なんと辺り一面テトラポッドで埋め尽くされていました…。

イカ焼き
失意の中、イカ焼き食って帰ったんだよな

以来、私は城ケ島には行っていません。

フィリピン脱出計画

フィリピン航空のバナー先週からフィリピンのボホール島にダイビングに行っていた知人が今日帰国する予定だったのですが、どうやら昨日からフィリピン航空は多くの便が飛んでいませんね。

昨日はいくぶん台風17号の影響もあったかも知れませんが、今日は完全にストライキの影響だそうで。Facebookのウォールにもフィリピン航空からの運行情報がいくつか書き込まれていました。

その原因ですが、どうも経営合理化の一環で来月からマニラ空港第2ターミナル(国内線)のスタッフの一部を入れ替える話があったらしいので、当該の人たちがストライキを敢行した感じでしょうか。もしそうなら今月中の正常化は難しいかも。「どうせ首を切られるんなら残りの数日で思い知らせてやれ」と腹を括っているのではないかと。かといって空港業務が臨時雇いの人員で機能するかは怪しいですしね。

その知人が今回どのような日程を計画していたかは私は知らないのですが、最もオーソドックスなパターンは今日の朝フィリピン航空の国内線でボホールのタクビララン空港からマニラに飛び、同じくフィリピン航空の成田便に乗り換えて帰国するというもの。

あるいはマイレージの都合などでJALやANAを使うのであれば昨日の内にマニラ入りする予定だったはずですが、昨日も今日もタクビララン→マニラ(1日2便)がまったく飛んでいません。

さて、こうなるとどう行動すべきかは悩ましいですよね。今のところストが解決したとは聞いていませんし。

さすがに主要国際線には影響が出ないように配慮されているっぽいので、何とかマニラまで辿り着けさえすればフィリピン航空の他にもJALやANA、デルタなどが使えますが、ボホールとマニラは海で隔たれている上に600kmも離れているので空路以外での移動は非現実的です。

ならばセブ国際空港に望みをかけるという手があります。タクビララン港→セブ港は高速艇で90〜120分程度です。ただし、都合よく直行便に乗れるかは解りません。ちなみに今日のセブ→成田便はさきほど5時間遅れで飛び立ったようですが、本来は7:50発の便。仮に空席があったとしても、やはりマニラ経由で帰国予定だった人が直行便に振り替えたでしょうから、早々に満席になったのではないかと。

また、明日のセブ→成田便が取れないなら早めにセブからマニラに飛んでおきたいところですが、今日のフィリピン航空のセブ→マニラ便も全8便の内、早い方から3便が飛んだきり。午後便は3便がキャンセル、2便が未出発というあり様です。空港スタッフのストライキなので他の国内線も同様でしょう。残りの2便が飛ぶか、それに乗れるかが運命の分かれ目ですね。

まあでも休暇が延びても構わないようなら諦めてボホールに留まってもう1〜2日ダイビングするってのも悪くないですね。台風による濁りも落ち着いてきたころでしょうし。

ただし、フィリピンの東海上には新たな台風19号が発生して西に進んでいます。今のところ中心がルソン島の北端をかすめて行くと予想されていますが、ボホールにも波の影響は出てくるでしょうし、10/02(日)は台風で飛べない可能性もあります。しかもストライキ下でも日本からの入国客は受け入れているので、その人たちの帰国と重なれば、またチケットが取れないなんてことにもなり兼ねません。

もろもろ考えると、ボホールからの脱出は必須。できれば今日中にマニラ入りするかもしくはセブ国際空港からの明日の成田直行便、それが適わずとも台北・香港・仁川のどこかを経由して帰国の途につくのが懸命かもしれません。もちろん第3国でのトランジットにそれなりの時間を要しますが、ともかくストライキが長引いてさらに何日も足止めを食う心配はなくなります。遅くとも明後日には東京に帰り着けるでしょう。

フィリピン災難

強度の晴れ男を自負してきた私は、以前は台風はあまり気にしたことがなかったのですが、先日遂に実害を食らってしまったので今ではすっかり台風チェックが日課になってしまいました。

こちらは今日の気象衛星からの赤外線画像。あの南北に長いフィリピンのほぼ全域が台風17号の雲に覆われています。

気象衛星画像

私も3月に南レイテに行った際、海沿いの道路が冠水していてえらい目に合いましたが、あの時は単なる大雨の影響。波はさほどでもありませんでした。

でも今回は強い台風(現在965hPa)。ルソン島を突っ切るコースのようですが、さすがにダイビングは全域でクローズ、というかホテルからほとんど身動きも取れないでしょうね。きっと食って飲んで寝て、食って飲んで寝ての繰り返しだ。行ってなくて良かった…。

穏やかなフィリピンの海
普段はこんなに穏やかな南国の海なのですが…

ランバ・ラル搭乗機風水中ハウジング

懸念した熱帯低気圧は意外に早く台風17号になったもののフィリピン北部のルソン島方面に進んでいます。今ボホールに行っている知人はそろそろ雨風や高波を受けているかもしれませんが、日本に来ないなら一安心。

さて、Impress Watch Videoにアンサー野本の水中天国の第5段が公開されました。

アンサー野本の水中天国のイメージ画像

今回のメインはプロモ・ファクトリー製ハウジングのサークル・アーム・マウント。まあビデオを見てもらった方が早いのですが、アーム類をグリップの天井ではなく、レンズポート付け根の回転機構付きのマウントベースに接続しようという仕組みです。そうすることでカメラを傾けて取りたいときにもストロボ類を定位置にキープできます。

また、途中に登場するブルーに塗装されたハウジングには、これまたブルーのアーム類が接続されています。ユーエヌの新製品だそうです。これを使えばシャア専用水中ハウジングならぬランバ・ラル搭乗グフ風の水中ハウジングが作れます。その際のストロボは赤いS-2000やD-2000ではなくグレーのZ-240かな。

そういやランバ・ラルの部下にはクランプってやつもいたなぁ。


INON(イノン) ストロボ Z-240 タイプ3

トロピカル・ディプレッション

この連休、私の知り合いが二組、フィリピンに潜りに行っています。片方はセブ島西岸のモアルボアル、もう片方はボホール島。

そんな中、フィリピンの東海上にトロピカル・ディプレッション(Tropical Depression)、いわゆる熱帯低気圧が発生しました。明日には(Tropical Storm)に発達している模様です。これが西に移動するようなら両者の日程に影響が出ますね。さしあたりモアル組は明日帰国予定ですが、コースとスピード次第では延泊なんてことにもなりかねません。

また、そのようなコース取りをしたならボホール組は波が高くなって潜れないはず。そもそもボホール島はセブ島の防波堤的な位置関係にあるので。

衛星画像_2011.09.24
衛星画像(2011.09.24)
予報天気図_2011.09.24-25
気象予想図(2011.09.24-25)

まあ彼らのことはいいとして、気になるのはこの熱帯低気圧が先週の台風15号と同じようなところで発生したこと。もちろん気圧配置は毎回違うのでまた沖縄近海で停滞したり同じコースを辿る可能性はかなり少ないでしょうが、オーソドックスな秋の台風として沖縄方面から北東にカーブして進まれても、やはり少なからず被災が予想されます。

日本の多くの天気予報は台風になるまで報じないため、広域を注視していないとある日突然台風が日本の南海上に出現なんてことになりかねないのですが、このところ台風の被害が甚大なので、TD、TSの段階から知らせて、1週間後に備えるように促した方がいいのではないでしょうかね。

個人的なことを言えば、来週末は伊豆大島。たまに行くダイビングの計画が半月で二回も潰れた日には凹みますよね。名目も馴染みの人のサヨナラツアーだったりしますし。