セブに避暑に行ってきます

東京はくそ暑いので今日からセブに涼みに行ってきます。気温はさほど変わらない(東京の方が少し高い)ものの湿度が低い分、あちらの方が過ごしやすいのですよね。まあ、実のところマイレージで行く関係で日程が限定されてこの時期になっただけですが。

ちなみにセブは東京よりも体感的に涼しいけど、インドネシアまで南下するとどうしようもなく暑かったりします。

さて今回は一人旅。無論、行きつけのダイビングショップ(もちろんミリ単位の被写体を見せてくれるマクロ写真派御用達の)を使います。運が良ければゲストが自分一人に対して目利きのガイド3人という体制で潜れるでしょう。レアだったりフォトジェニックな生き物が見つかる度に三方からお呼びがかかる嬉しい悲鳴のパターンですね。

前回も一人で行ったので、リクエストを出して2日連続でピグミー団地(8匹のピグミーシーホースが付いた1枚のシーファン)で粘ったり、体長15mmのニシキテグリの幼魚などを独り占めできました。

ニシキテグリの幼魚(15mm)
ニシキテグリの幼魚(15mm) 諸星大二郎さんの漫画に出てくる妖怪みたいな毒々しいカラーリング

マクタンの海はそれこそ沖縄と比べてもそういった生物の個体数が目に見えて多いのでマクロ写真の練習や作品作りにはうってつけ。私もあの海に通うことで写真の腕前を飛躍的に向上させることができました。それでもまだまだ修業中の身ですが。

先日、久しぶりに再会したかつてのダイビング仲間は「わざわざ海外にマクロダイビングに行くなんて」と言いますが、私からすると逆です。国内では望めないほど充実したマクロダイブが楽しめるからこそ海外に出向くわけです。水温が高く1ダイブ60分越えでも平気で潜っていられますしね。伊豆あたりで透視度が悪いがために消去法的にマクロダイブになるのとは根本的に違います。

てなわけで今回もいい写真がたくさん撮れますように。

人の好みは千差万別

週末、かつてのダイバー仲間との飲み会がありました。メンバーの大半とはご無沙汰だったものの、皆元気にダイビングも続けていて何よりです。

ただし、会うことのなかったここ2年ぐらいの内に私の立ち位置がマクロに定まったのとは裏腹に、彼らの多くは典型的なワイド指向。「粟国島でギンガメアジのトルネードが…」「ハンマーが…」「イソマグロの群れが」などと話していましたね。

一人なんかは私に対して「外国にまでマクロダイビングに行く気持ちが解らない」とも。彼には「南国リゾートは大物を見に行くべきところ」という認識のようです。

でも私にしてみれば、マクロ生物を見るため、写真に収めるためにフィリピン、マレーシア、インドネシアあたりに出向くのは至って当然のことなのですが。ギンガメなんかはどこで見ても代りばえしないと思うし。

私の代表作のカエルアンコウ
こんなにキュートなカエルアンコウの幼魚よりも…
バラクーダのトルネード
バラクーダのトルネード写真なんかに食いつかれては悲しいものがあります

もちろん誰が水中の何を好きだろうが構わないわけです。スキューバダイビングはそれだけ奥行きが広いレジャーということでもありましょう。

ただまあ、そうまで指向性が違ってくると、この先はもう彼らと一緒に潜る日は来ないかもしれません。私の1個の根で60分みたいなマクロフォトダイブにつき合わせれば彼らは退屈するだろうし、私は水中を長々と泳ぐダイビングが大嫌い。地形ダイブに至っては、何が面白いのかまったくもって理解できません。

いや、リロアンやシパダン方面など、マクロもワイドも両方が充実している海だったら折衷できなくはないかな。

今どきパラオには3泊4日で行かれるらしい

馴染みのダイビングショップに出向いたら、パラオ3泊4日のツアーが出ていました。もちろん中2日潜れます。デルタ航空の直行便を利用するとこれが可能なようです。かつてパラオで2日潜るには最低でも5日間必要だったはずですが…。 フライトスケジュールはざっとこんな感じ。

  • 1日目:成田発18:30 → コロール着23:30(月・水・金)
  • 4日目:コロール発04:20 → 成田着09:15(火・木・土)

確かに月→木、水→土の日程なら3泊4日で行かれますね。帰国前日のダイビングを午前中で切り上げればまず大丈夫でしょう。これなら仕事が土日休みではない人にとってはグアム、サイパン、セブ並の手頃さでパラオに行って潜って来られます。土日休みの人は金曜日出発の火曜日帰りの5日間コースがお手ごろでしょうね。

デルタ航空の機内食は抜きんでて不味かった印象があるものの、まあそこは我慢。ユナイテッド航空(旧コンチネンタル)のグアム&ヤップ経由便(一番眠い時間帯にヤップ空港で叩き起こされる)なんかよりは圧倒的に楽だから。

差し当たり今の時期は風向きの関係で外海(ブルーコーナーなど)には行かれない確率が高いはずですが、あえてこの時期にして、ハイシーズンには積極的には行かないマクロ系のポイントを重点的に攻めるというのはありのような気がします。

パラオの朝の風景
パラオの朝の風景

EOS Mはいきなり最強のミラーレスカメラに!

Canon EOS Mが発表されました。噂通りイメージセンサーはAPS-Cでしたね。

Canon EOS-M

EF-Mマウント対応レンズの初期ラインナップは2本。まずまずの広角のパンケーキレンズとそこそこの倍率のズームレンズ。どちらもダイバーにとっては特にどうということもないレンズです。まあ、お好きならどうぞ。

ただし、マウントアダプター「EF-EOS M」を介することで既存のEFマウント用レンズが使えます。この仕様の効果は絶大です。

同じAPS-Cを採用したミラーレスカメラとしてはSONYのNEXシリーズがあり、こちらもミノルタ譲りのαレンズが使えるものの、αのマクロレンズは繰り出し式でフォーカスリングを回すと全長が変わってしまうタイプ。水中では使い勝手が悪すぎです。まあ、シグマのレンズで代用する手もありますが。

その点、CanonのEF マウント用マクロレンズは長さが変わらないインナーフォーカスタイプ。水中向きといえるレンズも60mmマクロ、100mmマクロ、そして8-15㎜フィッシュアイズームと最初から揃っています。

強いてこのカメラの難点を挙げるなら、スピードライト(ストロボ)が外付け別売であること(ダブルレンズキットには付属)、EVFがないこと(いずれ搭載した上位モデルが発売されるはず)、バッテリーパックが小さく撮影枚数が少ないことぐらいでしょうか。

それでもSONY NEXよりも実用的なレンズのバリエーションが多く、Panasonic & Olympus、そしてNikon 1よりも大きなイメージセンサーを搭載しているので、「最後発だけあって、最強のミラーレス機を繰り出してきたなぁ」というのが私の印象です。

カメラの発売が9月。年内にはNauticamを始めとする各社から水中ハウジングも発売されるでしょう。楽しみです。

ANAカードはあてにならん

ANA JCBカード先日、海外旅行中に怪我をして現地で縫合手術を受けました。幸い傷は小さく費用もバカ高というわけではなかったものの、せっかくなら少しでも自己負担額を減らすべくANAカードの海外旅行保険を調べてみました。ANAカードには手続き不要の保険が付帯しているのですよね。

でもその内容にはガッカリ。補償額は死亡で1,000万円、後遺障害で30〜1,000万円、救助者費用(家族や知人などが海外の現地に行くための費用)で100万円。そして傷害・疾病治療費用は無しだそうな。

早い話がANAカードの旅行傷害保険は「ケガをして手術を受けたぐらいでは何の金銭的支援もしません。亡くなったり後遺症が残るほどだったら払うけど…」というものらしいです。ごく稀などうしようもなく深刻なケースにしか適用されないと。

海外路線も就航している航空会社のクレジットカードとしては、ちょっと寂しすぎる気がします。これだと保険は無いも同然です。ANAカードがこれほど使えないものだとは知りませんでした。つくづく大怪我じゃなくて良かったと思う次第です。

ただし、一般カードではなくワイド・スーパーフライヤーズ会員になっておけば傷害・疾病治療費用150万円(限度額)とのこと。ANAワイドカードの年会費は7,612円(一般ガードは2,100円)。良さそうですが、当然ながら後追いで入っても適用されません。

ま、今後もちょいちょい海外に行くはずなので、こちらに切り替えるか他の保険に加入しておくべきでしょうね。私も海外旅行中に怪我をしたのは今回が初めてですが、だからって直ぐに2度目がないとは限らないし。

なお、別途入会してあるダイバーズ保険を申請すれば通ると思うものの、あちらは高価な水中カメラセットに何かあったときのために取っておかないと。つまり、カメラセットの値段に比べれば今回の手術代は大したことなかったってことです。それこそ飲み屋を2〜3軒はしごしたら使いそうな額だったので。

我々ダイバーが利用するのに手頃な保険が見つかったら、追ってまた書こうと思います。