chocoZAPが新百合ヶ丘にも近々オープンするようです。場所はVideoでコザワビル(かつての紳士服のコナカ)。
ロードサイドとはいえ、駅から徒歩10分とそこそこ離れているけど、新百合ヶ丘の人口は約10万人だから、この場所でも大丈夫かな。
私は自宅の前にANYTIME FITNESSがあるし、chocozapの筋トレマシンでは満足できなさそうなので行かないけど、コーヒーが飲み放題なのはちょっと羨ましいなぁ。
小さい海の生き物が好き。ときおりITや時事にも言及します
chocoZAPが新百合ヶ丘にも近々オープンするようです。場所はVideoでコザワビル(かつての紳士服のコナカ)。
ロードサイドとはいえ、駅から徒歩10分とそこそこ離れているけど、新百合ヶ丘の人口は約10万人だから、この場所でも大丈夫かな。
私は自宅の前にANYTIME FITNESSがあるし、chocozapの筋トレマシンでは満足できなさそうなので行かないけど、コーヒーが飲み放題なのはちょっと羨ましいなぁ。
半世紀も人間をやっているとあれこれ体の不調が出てくるもの。幸い私は丈夫な方でいまだに大病なんてしたことがないし、コロナはもちろんインフルエンザすら罹ったことがない(もしくは罹ったけど重症化せず気づいてない)のだけど、もちろん体のあちこちにガタはきています。最近では肩です。
先日、朝起きると右肩に激痛が走りました。辛さの中で「これが噂に聞く五十肩というやつか!?」と思ったけど、おそらくは寝違え。寝返りを打った際に右肩に体重がかかるような変な寝方をしたのでしょう。実はその前日、エニタイムフィットネスで使い慣れないラテラルレイズのマシンを試した際、ついつい張り切って重たい重量でやってしまい両肩に強めの筋肉痛と不快な気だるさを感じていたので、もともと痛めやすい状況だったわけです。
さて、こうなると日常生活は不便ですね。右肩に負荷がかかるちょっとした動作でも激痛が走ります。ベッドから起きるのもおっかなびっくりだし、シャツを着たりトイレで用を足すのも一苦労。幸い今は在宅ワークなので通勤はないけど、もしオフィスに出向く必要があったら満員電車内で悲鳴を上げてたかも。まあ体調不良でお休みするのが正解ですね。
なお、私はフィジカルな不調の際は湯治に行くことにしています。この日も極楽湯多摩センター店に出向き、肩こりや腰痛に効くとされる炭酸泉、治療を連想させる電気風呂に入念に浸かったりもしたのだけど残念ながら変化はなし。そればかりか入浴後にシャツを着るのに苦しみました。右腕、頭、左上を通したものの、左腕一本で裾を下ろすことができずに四苦八苦。激痛が走りそうでロッカーにもたれた右腕を下げられないためです。結局、見かねた知らない兄ちゃんが裾を引っ張ってくれて、ようやく着ることができました。まるで介護状態。情けない。
後で調べると、寝違えは捻挫みたいなもので冷やすべきとのこと。温めて血行が良くなると痛みが増す人もいるそうな。よってそれからはひたすらアイシング。二日ほど経つと腕を上げられるようになったものの本調子とは程遠いので、しばらく上半身の筋トレはお休みします。
10月14日(土)、代々木公園の日本インドネシア市民友好文化フェスティバル2023に行ってきました。在日インドネシア人大集結のイベントです。
でも、結論から言うと最悪に近い経験になったような。お昼前に行ったらどこのブースもすでに長蛇の列。先々週の北海道フェアや先週の九州物産・観光フェア以上の混雑具合です。しかたなく少し時間を潰して15時前に再び会場に赴くも、列の長さは変わらず。
せっかく行ったのに何も食べずに立ち去るのでとある列に並んでみたものの、ありつくまで1時間半ほどかかってしまいました。だったらインドネシアレストランを探してそちらに食べに行った方がよかったなぁ。
こうなった理由はおそらく出店ブースの数が例年よりも少なかったことと、翌15日(日)が雨予報だったからかな。
なお、会場の傍でアフリカンフェスティバル2023もやってたけど、とてもフェスティバルと呼べない小ぢんまりした規模でした。
10月7日(土)、代々木公園の九州観光・物産フェアin代々木 2023に行ってきました。
食べたのは佐世保バーガー。
博多ひとくち餃子。
鹿児島黒豚カルビ串焼き(ガーリックソース味)。
飲み物は沖縄ブルーの三種飲み比べセット。沖縄ブルー8年、沖縄ブルー43°、NEW MAKE(沖縄ブルー原酒)50°。沖縄ブルーは米のウイスキーです。
そして白岳のブースで白岳しろハイボール、白岳KAORUハイボール、しろジャスミン割りの三種飲み比べセット。白岳は熊本県人吉市の米焼酎ですね。
最後、ご当地酒蔵巡りのブースで佐賀県基山町の基峯鶴を飲んで帰ろうかと思ったけど、すでに品切れでした。お昼前にはボトルがあるのを確認してたのだけど。
さて、一週前の北海道フェアと比較すると、開催規模が小ぶりでしたね。九州は北海道よりも小さいものな。九州は沖縄も入れて8県あるし、もっと出店が充実しててもいいはずだけど、何か事情があったのかな。
そして来春からは運送業の残業規制や人手不足でもって長距離輸送力が減るので、この手のイベントは開催しづらくなるかも。
なお、代々木公園のイベント広場の隣(NHKの前を抜けて原宿方面に向かう通路)ではベトナムフォーフェスティバルが開催されていて、パクチーの香りが漂っていたし、ドリアンが1kg1,800円で売ってたりもしました。単発のイベントとして開催してくれれば楽しめたのにな。
9月28日(木)、代々木公園の北海道フェアに行ってきました。4日間のイベントで金、土、日と進むにつれ人出が増えて混むから、初日に行かれたのはフリーランサーの利点です。
あいにく北海道の食べ物を味わうには暑すぎる気温だったけど、まあしょうがない。
で、食べたのはこちら。
海鮮丼屋小樽ポセイ丼の帆征丼(ポセイドン)、2,500円。
蔵 別邸の帆立貝柱のバター焼き、800円。
蝦夷番屋の流氷セット(かにみそ甲羅棒肉盛り&流氷ビール)、2,000円。
総じて期待を裏切らない美味さだけど、気温33℃を超える夏日なのがなぁ。
最後、試食させてもらった中で一番気に入ったたこ足わさび(200g)を買って帰ってきました。