電子書籍の時代はまだ来ない

ONE PIECEの電子書籍版を買っていいものか迷っています。いや、自分の中での結論は出ているのですよね。「買ってはいけない」と。

理由は永続性が保障されないから。一度買った作品は半永久的に読めるようであってほしいものですが、現状ではオンライン書店の業者がサービスを停止したらユーザー認証が通らなくなり、本としての寿命が尽きてしまいます。

もし、閲覧の際にユーザー認証を経ない仕様になったとしても、iPadのOSのバージョンが上がって専用のビューワーアプリが起動しなくなれば(Appleは古いAPIを容赦なく切り捨てるので、往々にして起こり得る話)、そのコンテンツは単にメモリ容量を圧迫するだけのゴミデータと化します。

ONE PIECEの電子書籍で言うなら、Yahoo!ブックストアなりBookLiveGALAPAGOS STOREが向こう何十年もサービスを続けてくれればいいのですが、その保障はありせん。もちろん天下のYahooだし、BookLiveやGALAPAGOSにも錚々たる企業が出資、協賛しているものの、あてにはできないでしょう。特にBookLiveやGALAPAGOSは先行き怪しいと思うのですが、その話は別の機会に。

言い換えると電子書籍版は、電子書籍としての作品そのものではなく、業者がサービスを継続している期間中にその作品を読む権利を買うということ。この二つは持ち家と賃貸住宅ほどの違いがあります。

有償コンテンツであってもDRMの掛かっていないePubなりPDFで提供されればいいのですが、多くの有力コンテンツホルダーはDRMがないデータの流通を嫌うのですよね。その考えも解ります。紙の本ならコピーしても品質劣化した紙切れにしかなりませんが、デジタルデータは原本と同じ品質の副製品が作れるので。ePubを所管するIDPFはEPUB Lightweight Content Protectionという軽いDRMを提唱していますが、果たして日本のコンテンツホルダー側が飲めるかどうか…。

これまで「コンテンツが揃わないから電子書籍が普及しない」と「電子書籍が浸透しない内はコンテンツが揃わない」が鶏と卵の関係のように言われていましたが、私が考えるに、一番大きな課題は「固いDRMがなければ提供できないコンテンツホルダー」と「普遍性がないコンテンツはおいそれとは買えない消費者」の利益相反をどうやって解消するか。有効な策がないままコンテンツの数が増えても状況は大して進展しないでしょう。音楽のように有力な書籍コンテンツがDRMなしで販売されるようになれば、電子書籍市場も爆発的に拡大しそうなのですが…。

そしてこの先起こりそうなのは、「ある日突然業者がサービスを停止し、せっかく買った電子書籍が無駄になった」という事態に大勢のユーザーが直面すること。この2〜3年の間に電子書籍に乗り出したものの思うように売り上げが上がらずにギブアップを余儀なくされるオンライン書店が続出することは大いに考えられます。その際、顧客の購入履歴を別の業者に委譲し、閲覧環境の互換性も確保されればいいのですが、そうなるかは解りません。

まあでも、それが有望な解決策かなとも思います。つまり、買収に次ぐ買収で資産を漏らさず継承しながらオンライン書店が大手の2〜3社に集約されれば、DRMが掛かっている電子書籍コンテンツも安心して買えるようになるだろうと。委譲、移行がスムーズに行われれば、ピンチを絶好のチャンスに変えることもできましょう。

ユーザーにとっては選択肢が限らて寂しくなるものの、言わば都市の再開発みたいなものかと。駅前の特色のない個人商店が役割を終える一方で、郊外の大型ショッピングモールが需要の大半を吸収するような流れと同じですね。

とは言え、中小の業者もあらゆる手段を用いて必至に生き残りを図るので、諸外国はともかく日本では本格的な電子書籍の時代の到来はまだまだ先だと私は見ています。何年かの後、皮肉にも果敢にチャレンジした業者の大半が倒れ、礎となった暁に、ようやく花開くのではないかと。

“電子書籍の時代はまだ来ない” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください