スクリーンレスメディアの恩恵

スクリーンレスメディアの発展を望むの続きです。

もしWebの世界にテキストに読み上げ用の仕組みが導入され普及し始めたなら、その恩恵を受けられる代表格は視覚障害者の方々かもしれません。

私は以前DAISY(デイジー)という視覚障害者向け規格の関連製品開発に関わる機会がありました。DAISYはAmazon Audibleにも似た音声メインのメディア規格です。

DAISI CONSOTIUM SCREEN SHOT

DAISYのコンテンツには複数の種類があります。例えばこちら。

  • 音声DAISY:頭出しなどができる録音データ
  • マルチメディアDAISY:画面にテキストを表示して、録音した音声を再生しながら、読み上げ箇所をハイライトする

でも、これらのコンテンツを作るのは大変なのですよね。何しろ誰かがテキストを通しで読み上げる必要があるので。確か爆笑問題の太田光さんのお母様がこの朗読に関わっておられたと伺っています。

それでも難読症を持つ人の割合が多く、ボランティア活動も盛んな米国などではかなりの制作体制が整っているそうだけど、日本ではまだまだだと聴いています。

よって私はWebそのものが音声読み上げ対応になる方が望ましいと思うのですよね。以下のような人でもコンテンツ制作に従事できるようになるから。

  1. 朗読が苦手な人
  2. 聞き取りやすい声質ではない人
  3. イントネーションに特徴がある人
  4. 外国語が正しい発音で読めない人

特に4.は多言語混在のテキストを作る際にバイリンガル、マルチリンガルの人を起用できないとどうにもなりません。英語だけとも限らないし。でも、外国語テキストを音声読み上げさせればその問題はクリアできます。

また、単純に分業も可能になりますよね。朗読だと途中から話者が変わると違和感を与えかねないけど、テキストベースなら誰がやっても同じです。長編小説などでも20ページずつ分けて作業といったことができます。

それに視覚障害者向けのコンテンツ作りなんて、よほどの公的な支援でもない限り、行き詰まるに決まっています。市場が小さい上に、障害者の財布をあてにしたビジネスなんて成り立つはずがないから。

でも、Webテキストの正確な読み上げは晴眼者にも需要はあるのでビジネス展開も期待できて、結果的に視覚障害者への恩恵も大きくなるだろうと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください