死亡時コスト

昨年末、私の弟が他界しました。ここで詳細を書くのは憚られるものの、自身が振り返るためと、誰かが検索して辿り着いた際に有益かもしれないことを書いておきます。主に「手順」と「急に必要になるお金」についてです。

まず、弟は朝方、外出中に倒れているのを通行人に発見されたので警察マターとなりました。日本人の8割は病院で亡くなるのでそのまま医師が死亡診断書を書く運びだけど、そうでない場合は警察による現場検証や事情聴取が入ります。第三者の介在が疑われれば事件となるわけです。

その日の昼、現場となった区域を管轄している警視庁池上署の方から私の携帯に連絡があり、遺体の身元確認が必要とのことで、午後に刑事さんが都内の私の仕事場に車で迎えにきてくれました。ちなみに電話番号の末尾が「110」の場合は例外なく警察専用の電話とのことなので、知っていれば迷惑電話ではないと識別できますね。

30分ほど走って池上署に到着し、遺体と対面。確かに弟でした。その後、担当の刑事の方と面談し、弟に関して私が知る事情を伝えてその日は帰宅。その後も警察では調査が続き、その結果次第で解剖が必要かどうか判断が下るとのことでした。

私としては不慮の死を遂げた身内のことであれこれ尽力してもらい恐縮する気持ちもあったものの、刑事からは「捜査に協力いただきありがとうございました」と言われました。そういうことなのですね。

翌日の昼前、自宅待機していた私の携帯にまた連絡があり、すぐに池上署に来て欲しいとのこと。その際「葬儀屋の手配を早急にお願いします」とも。私としては「まだ気持ちの整理がつかないし、いきなり葬儀などと言われても…」という思いだったけど、訊けば葬式うんぬんではなく火葬場の手配やら諸々を代行してもらうのに必要とのことでした。葬儀屋の知り合いはいないので、前日に警察から伺っていた業者に電話し、池上署で待ち合わせすることに。

署に行くと捜査結果の通達があり、第三者が介在した様子がなかったとのことで解剖も行われず、検視官からの説明を受けて、死亡証明をもらう運びとなりました。

次に、警察署の一室を借りて葬儀屋との打ち合わせ。先ほど頂いた死亡証明(死体検案書)を渡し、「葬式は不要、火葬のみ」という要望伝え、臨海斎場での火葬を手配してもらいました。その際、費用説明があり、金額は以下の通りでした。どちらも火葬当日の現金払いです。

  • 葬儀費用:¥387,720
  • 火葬費用:¥34,500

火葬費用はともかく葬式もしないのに葬儀屋に払う40万円弱は決して小さくない額だけど、納得するしかないですね。棺の急な手配や収棺、火葬日までの霊安、火葬場への運搬など人の死にまつわるあれこれを自身らで行うのは不可能だから。役所への書類の届出も葬儀屋の方が代行してくれるそうです。

棺はスタンダードタイプを選択。もっと安いエコノミータイプなんてのはないそうな。

火葬場は翌日は予約が取れなかったので翌々日に。そのため葬儀費用には葬儀屋での遺体の霊安費用が1泊分増えています。臨海斎場は大田区民用の火葬場なので、区外の利用者が使う場合はもっと値段が上がるとのことです。

実は遺体を九州の実家に搬送して向こうで火葬とも考えたけど、東京からだと30万円前後の費用がかかるそうで断念。翌日、九州から母と妹だけを呼び寄せ、翌々日に家族3人だけで見送りました。

ちなみに九州では火葬後の遺骨は部分採骨だけど東京では全量引き取りなのですね。大きな骨壷の箱は通常の風呂敷では包みきれないので売店で1,500円ほどの専用バッグを購入して持ち帰ることに。収骨の最後、埋葬許可証をいただきました。

さて、これで死亡に伴う臨時の出費は終わりかと思いきやさにあらず。後日、東邦大学医療センター大森病院から以下の費用請求がありました。

  • 入院診療費用:¥49,700

死亡当日、倒れているところを発見され、運ばれた救急病院における蘇生処置などの諸費用ですね。国民健康保険の30%負担が適用されてこの額です。もし無保険なら15万円を超えたわけだ。

よってこれらの合計の約48万円が病院外で死亡した直後に必要となる最小コストと言えるでしょう。もちろん他にも家族を呼び寄せる費用や賃貸マンションの引き払い費用等はあるものの、そういった事情は人それぞれ違うので省きます。

後日、国民健康保険から葬儀費用に対する補助が出ることを知りました。額にして50,000~70,000円とのこと。なかなかの額なので、いずれ手続きをします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください