私は動物園や水族館が好きです。もちろん海の中や磯も。なにしろ本物の生き物に遇えるから。
一方で遊園地やテーマパークの類いにはちっとも心を動かされません。特にナントカランドで人間大の二足歩行ネズミやらアヒルやらを相手に誰かが狂喜している様なんぞを見ると、つくづく冷めてしまうのですよね…。まあ、連中はカテゴリ的には動物ではなく芸人枠だし、他人が何を好きでも構わんのですが。
さて、水族館ダイビングの前日、19:00からのスキルチェックまでに時間があったので、約25年ぶりに福岡市動物園に行ってみました。ここの動物園ではマグカップで水を飲むゴリラが有名だったものの、一昨年お亡くなりになったそうで。残念。

30数年前はアジアゾウにビスケットを手渡しできた(子供の手の先までゾウの鼻が伸びてきていた)のですが、さすがに現在では観客の手が届かない距離での展示に変わっていました。
印象的だったのはカバ。ときおり鉄柵越しながらも手が届く距離まで近寄ってきます。どうやら飼育員さんになでてもらうのが好きなようです。パノラマ大水槽ダイビングもそうだけど、福岡では生き物との距離が近いよなぁ。

そして一番良く撮れた動物はこちら。そう、レッサーパンダです。
ずっと木の上にいたものの17:00の閉館間際に下りてきて、運良くカメラ目線の写真が撮れました。なかなか凛々しい顔立ちをしていますよね。