マクロ向きコンデジ比較

マクロ撮影をする際の条件の一つはマニュアルフォーカスが使えることでしょう。例えばウミウシを撮る際にピントを触覚にカッチリ合わせるにはオートフォーカスだけでは不十分な場合が多いので。

液晶画面が頼りのコンパクトデジカメでもマニュアルフォーカス機能を使えばどの機種でも液晶画面内にフォーカスポイントが拡大表示され、カメラ操作もしくは自身が前後してピントを微調整できます。 再現図

マニュアルフォーカス使用時の表示イメージ

その観点から目ぼしい4機種を選んで比較してみました。

メーカー Olympus Canon Nikon
製品名 XZ1  PowerShot G12 PowerShot S100 P7100
センサーサイズ 1/1.6インチ 1/1.7インチ 1/1.7インチ 1/1.7インチ
有効画素 1,000万画素 1,000万画素 1,210万画素 1,010万画素
F値 F1.8~F2.5 F2.8~F4.5 F2~F5.9 F2.8~F5.6
光学ズーム 4倍 5倍 5倍 7.1倍
シャッタースピード 60~1/2000 15~1/4000 1~1/2000 8~1/2000
ISO 100~6400 80~3200 80~6400 100~3200
最短撮影距離 1cm 1cm 3cm 2cm
液晶モニターサイズ 3インチ 2.8インチ 3インチ 3インチ
液晶モニター画素数

61万

46.1万 46.1万 92万
撮影枚数 320枚 370枚 200枚 350枚
動画画素数 1280×720 1280×720 1920×1080 1280×720
動画フレームレート 30fps 24fps 24fps 24fps
マニュアルフォーカス操作 背面スクロールダイヤル 背面ホイール 前面コントローラーリング 背面マルチセレクター

GPS機能

なし なし あり なし
110.6mm 112.1mm 98.9mm 116.3mm
64.8mm 76.2mm 59.8mm 76.9mm
奥行き 42.3mm 48.3mm 26.7mm 48mm
重量 275g

351g

173g 395g
発売日 2011/2/18 2010/10/7

2011/12/8

2011/9/22
純正水中ハウジング PT-050 30,000円  WP-DC34 25,000円 WP-DC43 25,000円 なし
他社製水中ハウジング XZ-1 89,000円  Recsea G12 99,800円 WHC-S100 68,000円  Recsea P7000 99,800円
FIX G12 99,000円  FIX S100 69,800円  FP7000 58,000円 

製品の細かな使い勝手までは解らないのですが、こうして並べるといくつか着目点が見えてきます。

まず、発売日が古いCanon PowerShot G12は選びづらいです。コンデジで1年以上モデルチェンジがないということは後継機の登場が近いか、もしくは製品シリーズとして行き詰まっている可能性があります。もはやスペック的にはこれといって際立ったものもありませんし。

同じく微妙なのがNikon P7100。液晶モニターの高精細さが良いのですが、それ以外の点では特筆するべきものはありません。7倍ズームも水中で使う限りは無用の長物です。そして何よりも本体のサイズが。今どきのミラーレスカメラ(レンズは除いて)よりも大きくて重いってのは、どうなんだか。

そしてOlympus XZ-1。純正品の水中ハウジング(防水プロテクター)の完成度がCanonの2機種用を遥かに凌駕しているのでセットを安く上げるには良い選択です。ただしハウジングの写真を見た感じでは背面のホイールを回す機構がないので、マニュアルフォーカスを使うには他社製の高価なハウジングが必要になるかと。

また、発売から丸1年が経とうとしているので、同社が例の件で致命的なダメージを受けていないなら、遠からずXZ-2が発表されると思われます。多分、XZ-2ではフルHD動画の撮影が可能になるでしょう。ひょっとしたらXZ-2ではカメラ前面のリングにマニュアルフォーカスを割り当てられるようになるかも。そうであればレンズポート横のダイヤルを回してフォーカスを調整できます。XZ-1を買うにしてもXZ-2発表後の方が値下がりが期待できますし。

以上の理由から、現時点ではCanon PowerShot S100を他社製水中ハウジングで使うのが最も良い選択だと思います。コンパクトなS100はバッテリーも小さいため撮影枚数だけは少ないものの、それ以外はおよそ最強クラスのスペックを誇ります。レンズの明るさにしてもOlympusのF1.8〜に近いF2〜を実現していますし。最短撮影距離にしても被写体に外部光を当てることを考えれば1cmまで寄れる必要はないわけです。

ハウジングをRecsea WHC-S100とNauticam FIX S100のどちらにするかは好き好きですが、カメラを両手持ちで使うなら左手でもコントローラーリングを回せるRecseaの方が良いですね。逆に左手側にアームを展開し、カメラのコントロールをすべて右手で行いたいならNauticamでも良いかもしれません。

Facebook logo 私の写真のFacebookページ:FROGFISH.JP

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です