フレッツ光を解約し、代わりにWiMAXを導入することに。選んだサービスははGMOのとくとくBBのSpeed Wi-Fi HOME L01/L01s。2年間契約を満了し、キャッシュバックを受け取ればすべてのWiMAXサービスで最安らしいから。そして自宅がWiMAXのサービス圏内なのは2年前に確認済みなので特に不安材料はなかったけど、これが大誤算でした。

まず、4/5(金)日にとくとくBBのWiMAXサービスを申し込み、4/8日(日)に端末を受け取りました。
Speed Wi-Fi HOME L01/L01sをセットアップ後の数日間は低速ながらYoutubeも見られていたものの、4/12(木)あたりからはまったく使いものにならなくなりました。具体的には下り0.04Mbpsの通信速度しか出なくなり、ほとんどのWebサイトではタイムアウト。Yahoo!ニュースすら見られないありさまです。仮に帯域制限がかかったとしても、これほど遅くはならないはずなのだけど。

そこで電源の入れ直し、リセット、SIMカードの指し直し、モードの変更、置き場所の移動など、自身でできることは一通りやったものの変化無し。機械故障なのか他の理由なのかは不明です。
よって4/14(土)には入力フォームから対処や診断の方法がないかを、とくとくBBの入力フォームにい合わせて返答を待ったものの返答なし。
週末を挟んでも音沙汰がなかったので4/16(月)に解約をお願いしたところ、20日以内なので違約金こそ免除されるものの、契約手数料、日割り代金、翌月料金で合計11,052円が請求され、今後は同社の20日キャンセル可能サービスやキャンペーンへの参加資格も失うと知らされました。とくとくBB、たとえ不良品を送りつけて自社がうたうサービス提供をまっとうせず、それを理由に客が解約・返品しても利益が発生するようにサービス設計されているようです。おまけに商品のお繰り返し費用も客持ちだし…。
いや、これが「そこそこ実用的な通信速度が出ているけど、期待したほではなかったから解約」とかなら致し方ないけど、下り0.04Mbpsなんてサービスが提供されたうちに入らないでしょう。ほとんどのWebサイトではタイムアウトになるし、テキストだけのメールが取れる程度だから。これで自己都合の解約のように満額を請求されても…。
その後、進展があればまた書きます。
これだけで悪徳と断定するにはまだ早いと思うけど、ともかくGMOおよびとくとくBBは要注意サービスですね。安かろう悪かろうというか、運良く細かな条件をクリアできれば業界最安なのだろうけど、たとえ向こうの不備でもこちらのせいにされ、受けていないサービスの分まで料金を請求されてしまう可能性があります。