受動喫煙防止法はこうしようよ

Nosmoking mark2020年の五輪・パラリンピックに向けて受動喫煙防止法が制定されようとしています。開催地の東京だけでなく全国でってのはいかにも日本的ですね。

厚労省の案は飲食店(30平米未満のバーやスナックを除く)を全面禁煙とする厳しいものですが、これに対して自民たばこ議連がより緩い対案を出してきたそうな。伝え聞く限りでは「禁煙・分煙・喫煙可能の表示を義務付ける」という要旨のようです。さすがにもう全面抵抗はできないので、現実的な譲歩案を出してき感じですね。だったら飲むのも悪くないと思います。ただし、以下の要項を盛り込ませたうえで。

  1. 臭いが外に漏れる状態は分煙と認めない
  2. 広告にも表示を義務付ける
  3. 禁煙店の店先を喫煙所にしてはならない
  4. 喫煙可能店は非喫煙者を採用不可

厚労省案に比べれば議連の修正案では大きな妥協に見えるけど、実はそうでもありません。なぜなら、いざこれが実施されると喫煙可能店内の喫煙率が上がるので、嫌煙者はもちろん受動喫煙に割と寛容だった非喫煙者の足も遠のきます。「少々なら我慢できたけど、これはもう勘弁」と。

結果、喫煙客だけでも成り立つ小規模の飲み屋以外はことごとく売り上げを落としたり、バイトの採用もままならず、禁煙化に踏み切る店が続出します。つまり、上記の仕掛けさえ施しておけば、あとは市場原理にゆだねるだけで遠からず厚労省案に近い状態に収斂します。

そればかりか、いきなり原則禁煙とすると路上や飲食店の入り口付近で喫煙する人が増えて嫌な思いをする人やトラブルも増えるけど、喫煙者を喫煙可能店に一手に引き受けてもらえます。「吸いたきゃ吸える店に行け。外では吸うな」と言えるわけです。

ならば落としどころを見いだせず継続審議となるよりも、譲るところは譲ってさっさと施行にこぎつけた方が得策でしょう。

以下、各項目の解説です。

1. 臭いが外に漏れる状態は分煙とは認めない

本当に有害なのは煙ではなく目に見えない化学物質なので煙対策だけでは不十分です。

よって席を分けた程度の「なんちゃって分煙」は「喫煙可能」と見なします。喫煙室があっても扉の開閉や人の出入り時に臭いが漏れるので「喫煙可能」側です。エアカーテンの類も性能次第では同様です。それこそフロアごと分けるぐらいのことをしないと「分煙」とは認められないことにします。

これにより、多くの店は禁煙か喫煙可能に二分されます。

2.広告にも表示を義務付ける

喫煙可能店は店の入り口だけでなく以下のような媒体にも喫煙可能であることの表示を義務付けます。

  • 公式Webサイトの一番上
  • FacebookなどSNSの店舗情報箇所
  • 街の看板
  • 集客用広告物
  • 求人広告

同様に飲食店を紹介するメディアにも表示を義務付けます。

これにより曖昧な状態で店が集客をすることを防止します。例えば、「表示がなかったので禁煙だと思って予約を取ったけど入ってみたら禁煙じゃなかった。でも今さら店を変えられないので…」を期待しての営業は違法とします。

3.禁煙店の店頭を喫煙所にしてはならない

禁煙店が店の入り口付近に灰皿を置くことを禁止します。「店内は禁煙なので、ここで吸ってから入ってください」を許すと、禁煙店に入店する際の受動喫煙を招いてしまうので。

禁煙店にも相応の覚悟と対策を受け入れてもらう必要があります。

4.喫煙可能店は非喫煙者を採用不可

喫煙可能店(分煙を含む)は喫煙しない従業員(臨時のアルバイトも含む)に受動喫煙を強いてはならないこととします。本人の許諾を得ても不可です。それを認めれば当事者間の力関係や就職環境、経済的理由次第では断れず、受動喫煙防止が有名無実化してしまうので。グループ会社の禁煙店で採用してから分煙店に配置転換したり、経理などで雇って店に投入するのも違法とします。

もちろん本人が喫煙者だど偽れば防げないけど、非喫煙者を働かせて後日訴えられたら店側が100%敗訴する状態にしておきます。

みおふぉん、やめました

2014年の秋にSIMフリーのiPhoneを買って以来、ずっと使ってきたIIJの格安SIM「みおふぉん」をやめました。

代わりに導入したのはイオンモバイルのSIM。IIJがデータ通信3GBで月額1,600円なのに対し、イオンは4GBで1,580円。しかも今は1周年記念でMNP転入時のSIM代3,000円→1円になるキャンペー中。こりゃ乗り換えるしかないですよね。

AEON-MOBILE

最近、3GBでは不足しがちだけど6GBまでは要らないと思ってたので、イオンのSIMは私にとってベストマッチでした。自宅最寄のイオン店舗で手続きできたし。前もってMNP転出の予約番号も取っていたので1時間ぐらいで転出転入が終わりました。

IIJみおふぉんとイオンモバイルの使い勝手に違いは特にありません。強いていうと、LTEと低速モードの切り替えが専用アプリになっているかどうかぐらいです。

それにしてもアホっぽかたのは、イオンのスマホコーナーのUQスタッフ。私が「1,600円以内で4GBが絶対条件だ」と言ったのに、1680円で3GBのUQモバイルを勧めてくるという。マニュアル通り(しかもレギュラーケース)の対応しかできない人なのでしょうね。

新百合ヶ丘駅前が工事中

今年になって新百合ヶ丘駅前が工事中です。具体的にはコナミスポーツとイトーヨーカドーの間、タクシー乗り場のロータリーに伸びるスロープが撤去されました。

新百合ヶ丘駅駅前の工事現場

新百合ヶ丘駅駅前の工事現場
丸で囲った出っ張りが、すでに撤去済みです

数年前にエレベータが設置されてからはスロープを使う人はいなかっただろうから撤去も不思議ではないけど、なぜ今になってという疑問が浮かびます。

そこで一つ思い当たるのが「先々、横浜市営地下鉄が延伸された際、地下鉄駅の出入り口にするのでは」というもの。ここなら無難に工事できるので。

とはいえ地下鉄延伸はまだ決まっていません。横浜市営地下鉄といっても費用負担するのは川崎市。そして新百合ヶ丘は市の北端。この辺りは人口が増えているとはいえ、市が予算をつけるかどうか。

もちろん新百合ヶ丘から横浜には行きやすくなるけど、町田からなら横浜までJRで直結されているし、登戸からも武蔵小杉で乗り換えればいいわけです。

ならば便利になるのは新百合ヶ丘近辺の住人だけかと思ったけど、さにあらず。成城学園前周辺の住人なんかも登戸・武蔵小杉や下北沢・渋谷で乗り換えるより楽だろうから。

というわけで延伸を早く決めて欲しいですね。

OneWeb

Pokemon GO、新たなポケモンが80種以上追加されたばかりだけど私は花粉症を発症してしまいました。こうなるともう外出したくなくなります。ああ、国外に逃げ出したい…。

そこでOneWebに要注目です。

OneWeb
このイメージだとかなりの高軌道に衛星が展開されそうに思えるけど、実際は地球にへばりつくような低軌道になるはずです

OneWebSoftBankが昨年末に巨額の出資を決めた人工衛星によるWebインフラサービスの運営会社。低い軌道に小型の衛星を多数乗せることで、既存の衛星通信や地上の光回線などよりも圧倒的安価に構築できるとのこと。順調に進めば2019年にもサービスを開始予定だそうな。

ただし利用にはそこそこのサイズがある送受信機が必要らしく、当面はビルや住宅、車などでの利用が想定されているようです。飛行機や新幹線などでも使えるようになるでしょうね。

さて、これが実現すれば衛星がカバーする地球上のどこでもブロードバンド通信が可能になります。もちろんフィリピンの片田舎でも。

そう、私は先々フィリピンに移住したいと思っています。なにしろ夏は東京より涼しく冬は沖縄より暖かい上、花粉症の症状も出ないから。セブには知り合いも増えたし。

でも移住でネックになるのがインターネット環境。現地でもある程度の収入を確保するならテレワークで日本向けの仕事をこなすのが良かろうと。その際、大容量のデータ通信や安定したSkype通信を可能にするために、そこそこの速さの常時接続ネット環境が必要です。でも、現状コールセンターなどは別として一般向けには4Mbpsも出ない低速のネット環境しかなさそうなのですよね。

今年は間に合わないけど、数年以内には花粉症フリーの環境で生活していたいものです。

死亡時コスト

昨年末、私の弟が他界しました。ここで詳細を書くのは憚られるものの、自身が振り返るためと、誰かが検索して辿り着いた際に有益かもしれないことを書いておきます。主に「手順」と「急に必要になるお金」についてです。

まず、弟は朝方、外出中に倒れているのを通行人に発見されたので警察マターとなりました。日本人の8割は病院で亡くなるのでそのまま医師が死亡診断書を書く運びだけど、そうでない場合は警察による現場検証や事情聴取が入ります。第三者の介在が疑われれば事件となるわけです。

その日の昼、現場となった区域を管轄している警視庁池上署の方から私の携帯に連絡があり、遺体の身元確認が必要とのことで、午後に刑事さんが都内の私の仕事場に車で迎えにきてくれました。ちなみに電話番号の末尾が「110」の場合は例外なく警察専用の電話とのことなので、知っていれば迷惑電話ではないと識別できますね。

30分ほど走って池上署に到着し、遺体と対面。確かに弟でした。その後、担当の刑事の方と面談し、弟に関して私が知る事情を伝えてその日は帰宅。その後も警察では調査が続き、その結果次第で解剖が必要かどうか判断が下るとのことでした。

私としては不慮の死を遂げた身内のことであれこれ尽力してもらい恐縮する気持ちもあったものの、刑事からは「捜査に協力いただきありがとうございました」と言われました。そういうことなのですね。

翌日の昼前、自宅待機していた私の携帯にまた連絡があり、すぐに池上署に来て欲しいとのこと。その際「葬儀屋の手配を早急にお願いします」とも。私としては「まだ気持ちの整理がつかないし、いきなり葬儀などと言われても…」という思いだったけど、訊けば葬式うんぬんではなく火葬場の手配やら諸々を代行してもらうのに必要とのことでした。葬儀屋の知り合いはいないので、前日に警察から伺っていた業者に電話し、池上署で待ち合わせすることに。

署に行くと捜査結果の通達があり、第三者が介在した様子がなかったとのことで解剖も行われず、検視官からの説明を受けて、死亡証明をもらう運びとなりました。

次に、警察署の一室を借りて葬儀屋との打ち合わせ。先ほど頂いた死亡証明(死体検案書)を渡し、「葬式は不要、火葬のみ」という要望伝え、臨海斎場での火葬を手配してもらいました。その際、費用説明があり、金額は以下の通りでした。どちらも火葬当日の現金払いです。

  • 葬儀費用:¥387,720
  • 火葬費用:¥34,500

火葬費用はともかく葬式もしないのに葬儀屋に払う40万円弱は決して小さくない額だけど、納得するしかないですね。棺の急な手配や収棺、火葬日までの霊安、火葬場への運搬など人の死にまつわるあれこれを自身らで行うのは不可能だから。役所への書類の届出も葬儀屋の方が代行してくれるそうです。

棺はスタンダードタイプを選択。もっと安いエコノミータイプなんてのはないそうな。

火葬場は翌日は予約が取れなかったので翌々日に。そのため葬儀費用には葬儀屋での遺体の霊安費用が1泊分増えています。臨海斎場は大田区民用の火葬場なので、区外の利用者が使う場合はもっと値段が上がるとのことです。

実は遺体を九州の実家に搬送して向こうで火葬とも考えたけど、東京からだと30万円前後の費用がかかるそうで断念。翌日、九州から母と妹だけを呼び寄せ、翌々日に家族3人だけで見送りました。

ちなみに九州では火葬後の遺骨は部分採骨だけど東京では全量引き取りなのですね。大きな骨壷の箱は通常の風呂敷では包みきれないので売店で1,500円ほどの専用バッグを購入して持ち帰ることに。収骨の最後、埋葬許可証をいただきました。

さて、これで死亡に伴う臨時の出費は終わりかと思いきやさにあらず。後日、東邦大学医療センター大森病院から以下の費用請求がありました。

  • 入院診療費用:¥49,700

死亡当日、倒れているところを発見され、運ばれた救急病院における蘇生処置などの諸費用ですね。国民健康保険の30%負担が適用されてこの額です。もし無保険なら15万円を超えたわけだ。

よってこれらの合計の約48万円が病院外で死亡した直後に必要となる最小コストと言えるでしょう。もちろん他にも家族を呼び寄せる費用や賃貸マンションの引き払い費用等はあるものの、そういった事情は人それぞれ違うので省きます。

後日、国民健康保険から葬儀費用に対する補助が出ることを知りました。額にして50,000~70,000円とのこと。なかなかの額なので、いずれ手続きをします。