電子書籍元年の幻想

十数年にわたる前史を踏まえ、今年は電子書籍元年とも言われています。AmazonのKindleが海外で一定の成功を納め、iPadが鳴り物入りで発売され、Andoroid端末が各社から投入されようということで、いよいよ機が熟したのではと目されたわけですが、早いもので2010年も残すところ二ヶ月あまり。ちっとも電子書籍時代の幕開けとは感じられないのは私だけでしょうか。

もちろん中長期的には紙の本の需要は確実に減りますが、まだiPadさえあればという状況からは程遠い感じですよね。いつまで待てばいいのか見当すらつきません。

さて、先日SHARPが主導するガラパゴスが発表になりました。何とも自虐的なネーミングにも思えますが、私は意外にいけるのではと見ています。それこそePub規格やAppStoreよりも遥かに有望ではないかと。日本国内に限ってのことですが…。

結局、市場では有力作家なりコンテンツなりを多く抑えた方が圧倒的に有利だったりします。iPad版のガラパゴスアプリが登場するかは解りませんが、ともかく出版社以下を囲い込んで「日本の著名な作家の作品はガラパゴスを介さないと読めない」という状況を作ってしまえば、しばらくの間パラダイス鎖国は実現するでしょう。ガラパゴス陣営は外来種の勢力拡大を牽制しつつ、電子書籍時代への移行を自分達の主導によってソフトランディング的に進めたいのは当然です。

そうしてガラパゴスが思いのほか賑わう以外の可能性としては、電子書籍市場が一向に盛り上がらず何年も経ってしまうということも考えられます。いや、あながちこちらの予想も捨て難いのではないかと。日本の人々がiPadなりガラパゴスなりを所有し、さらに電子書籍を購入してそれで読むという習慣を身に付けるのは、まだまだ先のような気がしますので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください